鉢稲観察日記
|
小学5年生になる子供の社会科の授業で、 |
稲の生育について勉強するそうなので |
私のお店でも急遽、鉢稲日記をすることにしました。 |
お店の前で、育てていますので、いつでも見に来てください。 |
31件の情報項目より1〜7件を表示しております。 |
[1] [2] [3] [4] [5] ▼次のページ |
| | これが種もみです。 | 昨年収穫した、こしひかりの種もみです。 | 家で収穫したもみにしては、良いと思います。 | | | | | |
| | 種もみから苗にします。 | 家の中で、温度に気をつけながら苗を育てていきます。 | 通常、3日から1週間位で芽が出てきます。 | 稲は、熱帯地方から来たものなので25〜30°Cが | 芽が出やすく伸びやすくなります。苗づくりにしては、 | 少し遅めですがうまく育って欲しいものです。 | | |
| | 白い芽が出ました。 | {鞘葉(しょうよう)}といいます。 | | | | | | |
| | だいぶ芽が伸びてきました。 | そろそろ土に、植えようと思います。 | | | | | | |
| | 種まきをしました。 | 種をまいたら、土が渇かないように水の管理に | 気をつけながら観察しましよう。 | 土は、細かくほぐし、よくかわかしたものを使います。 | かわかすと、土にすんでいる菌が活気づき、 | 稲の成長を応援してくれます。 | | |
| | 葉が出てきました。 | 全部で10本出るはずですが、まだ確認できるのは、 | まだ確認できるのは、5本です。 | (最初に出た葉を、第一葉{鞘葉の先が割れたもの} | といいます。) | | | |
| | 小さい葉が出てきました。 | 鞘葉〜第一葉〜第二葉と、葉がふえてきました。 | 種まきした10本、全部葉が出たのが確認できました。 | もう少し出揃ったら植えかえます。 | | | | |
31件の情報項目より1〜7件を表示しております。 |
[1] [2] [3] [4] [5] ▼次のページ |
このページのトップへ
トップページに戻る
Copyright (C) 2007 野口米店 , All rights reserved.