鉢稲観察日記
|
小学5年生になる子供の社会科の授業で、 |
稲の生育について勉強するそうなので |
私のお店でも急遽、鉢稲日記をすることにしました。 |
お店の前で、育てていますので、いつでも見に来てください。 |
 | | 昨日、水漏れしていたところが、気になっていましたが | 何とか、水漏れは大丈夫そうで安心しました。 | 稲を観察していると、細かい草のようなものが | ありましたので、きれいに草取り(?)をしました。 | 土の中に、草の種が入っていたのでしょう。 | 手のひらに取ったのが草です。 | | |
 | | 草取り(2回目)をしました。 | 草取りをしているときに、小さな虫を見つけました。 | 見つけた虫は、悪い虫ではありません。 | | | | | |
 | | 分けつが、終了したようです。 | 田んぼの稲と比べると、やや元気が無く見えます。 | | | | | | |
 | | 中干しは、土の中のガスを抜いて | 空気中の酸素を取り込むために行います。 | 土が乾燥すると、根が水をもとめて | 伸びるので丈夫な稲が育ちます。 | 枯らさないように注意しながら行いましょう。 | | | |
 | | だいぶ背丈が伸びてきました。 | イネは穂をつける準備に入ります。 | となりのペットボトルは、夏休みに入るので | 学校から持ち帰ってきた、娘のイネです。 | 夏休みが終わったら、また学校に持っていくそうです。 | | | |
このページのトップへ
トップページに戻る
Copyright (C) 2007 野口米店 , All rights reserved.