鉢稲観察日記
|
小学5年生になる子供の社会科の授業で、 |
稲の生育について勉強するそうなので |
私のお店でも急遽、鉢稲日記をすることにしました。 |
お店の前で、育てていますので、いつでも見に来てください。 |
 | | 4鉢育てているイネのうち、1鉢から待望の穂が出ま | した。田んぼでは、穂が出揃ってきてますので、焦って | いました。残り3鉢の、穂はまだ出ません。田植えを | した時から、心配していたことが現実になってきた | ような気がしています。夜、明るすぎるんです。昨年 | まで無かった駐車場の照明やホテルの照明などです。 | こうした明かりに生長が乱されてしまうことがあり | 穂が出るのが遅れたり、全くでなかっりします。 | | |
 | | 唯一、穂が出た鉢からは、順調に穂が出ています。 | 他の3鉢は、まだ穂は出ません。 | この鉢だけ、置き場所を違うところに置いていました。 | 昼間は、日当たりの良いところで、 | 夜は、なるべく暗くなるようにしていました。 | | | |
|
 | | 穂先が、少しこごんできました。 | 他の鉢からも、ようやく穂が出始めてきました。 | が、娘が絵を描いた鉢からは、 | 依然として穂はでません。 | | | | |
|
 | | メインの鉢からやっと穂が出ました。 | (娘が絵を描いた鉢、出たのは1本だけですが・・) | これで全部の鉢から、穂が出ました。 | うれしくてUPしてしまいました。(^_^)v | | | | | |
 | | 穂を1つ採ってみました。 | 中は、だいぶ固まってきましたが | まだまだ、白くやわらかいです。 | ちょうど、白米を洗米してざるに上げた時より | もう少し柔らかい感じですかね・・・(私感です。) | まだまだです。 | | |
|
 | | お友達が、遊びに来ました。 | 「カマキリ」です。 | どこから来たのかわかりませんが | 2匹遊びに来ていました。 | | | | |
|
このページのトップへ
トップページに戻る
Copyright (C) 2007 野口米店 , All rights reserved.